バイオリンつれづれ Archive (69)

全ページ表示 1 2 3 4 5 6 7 [次のページ] »

引っ越します♪

予告通り、こちらの「バイオリンと外宇宙の話 vol.1」と、上のメニューから入れる「バイオリンと音楽まとめ編」は10年目の一区切りということで更新終了しまーす!

ブログの方は、「バイオリンと外宇宙の話 vol.2」として新しく始めますので、よろしくです♪ 

blogbanner2.png

本当はまたMovable Typeで構築しようかななんて思ったんですが、もうすっかりやり方忘れてて。(爆)

また重くなっちゃったりしたらイヤだし、レンタルブログも今は多機能・カスタマイズオッケー・バックアップも取れちゃうんですよね。

構築に時間かけてるより日記書いた方が楽しいんで(笑)、今度はFC2ブログにしました。
あ、今までコメントくださった皆様、エラー等でご迷惑おかけいたしまして、大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m

なんべんも引越ししてご迷惑をお掛けしますが、今後ともよろしくお願いいたしま〜す!

あと、10周年記念(笑)ということで、新しいブログに10年目のまとめ感想編を書きたいと思います。

予告(爆)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

1.アラフォーからでもなんとかなるぞ
〜肩こり克服 肉体改造 脳みそだって活性化〜

2.元ピアノ少女の功罪
〜音程とボウイングセンス〜

3.絵描きと音楽
〜印象派? 理系? 文系?〜

4.音楽性ってなんでしょう
〜オケや合奏団に入ろう!プロのソリストの素晴らしさ〜

5.近道はないみたいである
〜いかに楽しく続けるか〜

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ではっ。

あけましてブルッフ・やっと2楽章

さ〜て、予告通り新年初バイオリンネタは、ブルッフ2楽章で〜す!

死ぬまでに一度は弾きたかった曲の5本の指に入る曲・このブルッフの第2楽章!(^0^)

結構暇な新年ですので、頑張って譜読みしてみました〜。

DSCF0308.jpg

1楽章に比べると、だいぶ弾きやすいです!全四ページなんですが、なんとか最後まで譜読みしました。
しかし、ゆっくりな曲ほど難しいっていうからなあ。
ビブラートの出来不出来が重要な感じです。

山はこのあたりでしょうか。
DSCF0309.jpg

あと、意外とこの辺が弾きにくい。
DSCF0310.jpg

フラット三つの音階なので、音程がかなり難しいです。登ったり降りたりして、ハッと気づくと半音下がってたりとか。(^^;)

でも、この2楽章弾けて、ああバイオリンやっててよかったあ〜〜としみじみ感じました!(^0^)
憧れの曲ですからね〜〜。

少しでも綺麗に弾けるようにしたいです!

発表会も、強気でこの曲にしちゃおっかなあ〜〜。
(なんちゃって、いつも後で「なんでこんな難しい曲にしちゃったんだろう」って後悔するんですがね)

ゆくとし、くるとし

大晦日です〜♪

今年もこのブログを読んでいただき、ありがとうございました!
来年初めての日記は「あけましてブルッフ・やっと2楽章」になる予定です。(^^;)

さて、このブログの今後の展望と来年の予定です。

展望な〜んてちと大げさになるんですが、実は2005年からエキサイトのブログに書いていた日記をこちらの方に全部引越しました。

それで、今までバイオリンと音楽まとめ編に書いてきたバイオリン日記(月記?)とあわせて、わたしkeroの10年分の記録をまとめることができました。

アタシの10年分の記録なんて別にどうでも良いのですが、まあ、自分で自分の記録として楽しむのが目的ですし、また、ア・ラ・フォーから始めた初心者が、紆余曲折を経て、どのくらいヘタレなアマチュアバイオリン弾きになりしか、という記録ですので、同じようにバイオリンを習っている方の参考になれば幸いです♪ ま、ならなくても読んで楽しんで頂ければねっ。(^o^)

ところがですね、5年分の記録をいっしょくたにしてしまったせいか、最近Movable Typeが重いのなんの。記事の保存にすらエラーが出る始末。
バージョンアップしたりすればよいのでしょうが、もはやどうなっているのかもわからずという、情けない有様であります。

コメントを投稿して下さる皆様にも「エラー」なんてでちゃったりとか、大変ご迷惑をおかけしておりまする。m(_ _)m

そこで、ちょうど来年夏ごろがバイオリン歴10年の節目ですので、新年になりましたら、暇なときに新たかにブログを立ち上げようかと思っております!

タイトルは・・・
「バイオリンと外宇宙の話 vol.2」

・・・・・・
そのまんまじゃん!!(爆)

ひねりのなにもないタイトルですが、要はそのまま続きますということであります。(^^;)

根が怠慢人間ですので、1月か2月か、はたまた夏になるかわかりませんが、引越後もどうぞ引き続きよろしくお願い致します〜〜。m(_ _)m

そして、これまた暇を見てですが、新しいブログの方に、10周年を記念いたしまして(笑)10年目の感想まとめ編もアップしたいと思います!

あ、とりあえず来年も当分はこっちに日記書きますが・・・。
それでは、皆様良いお年をっ!!(^^)

オーケストラ入りたい病

今日は知り合いお二人が出演するアマオケのコンサートを聴きに行きました♪

プログラムはチャイコの「ロココの主題による変奏曲」と、マラ5(マーラーの交響曲第5番)です!

知り合いというのは、お一人はビオラの方で、もうおひとかたはファゴットの方です。ちなみに「コントラファゴット」でマラ5だけに乗られたんですが・・・・
いや、コントラファゴットってデカイですね。(; ̄∇ ̄A
音もデカイですが・・・

今日の演奏はアマチュアとは思えないような素晴らしい演奏でした!

オーケストラ入りたい病が復活しそう・・・。(笑)
私にとっては、マーラーをオケで、なんて、夢のまた夢ですが・・・。

バイオリンを初めて5年経った頃、私は定期的に演奏会をやるような、普通のオケまたは合奏団に入ろう!と決心しました。

それまでは、演奏会を目的としていない初心者向けの集まりには行った事があるんですが、やはり少し難しい曲を半年かけて仕上げる、ということがしたくなったのです。

その時に、弦楽合奏かオケか大変迷ったのですが・・・。

まだ自分は技術が全然なってないし、オケの大音量の中だと、いい加減に弾く癖がいっそう酷くなるかも(笑)と懸念したし、何よりまだレッスンを優先しよう!と、月に2回練習の団体を探して入りました。
そして、今に至ります。

弦楽合奏楽しいんだけれど、フルオケもやりたいなあ・・・。
だけど、交響曲って、実はあまり聞かないジャンルです。(^^;)
あ、マーラーは好きだけど、こういう難しい曲やるオケはアタシはお呼びじゃないでしょうし・・・。

来年でバイオリン10周年記念!になりますので、何か新しい目標つくるとしたら、オケ入団かしらん。
・・・アタシを入れてくれる奇特なオケがあればですけど〜〜。(爆)

クロイツェル32番

先生のコンサートとか、自分の動画とか

動画を撮ってみた

新しいケースに替えたわけ

ニスのこととか、アルペジオのこととか

アルペジオの苦労

全ページ表示 1 2 3 4 5 6 7 [次のページ] »

         
Tag Cloud
         
外宇宙へのリンク集
NameCard
        
Search
Feeds
         
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへ にほんブログ村 猫ブログへ
 

Return to page top