ブランデンブルグ協奏曲

Comments:2

くまあ 2008年9月 1日 07:02

たまに、そういうのって楽しいですよね。私も たまに行きます。拘束が少ないのがイイです。

ブランデンブルグの合奏は、ドッペルの次の目標にしています。3rdバイオリンならなんとか出来るかもしれないと思って、昨日譜面を見ていました。ファーストの録音を作ってから練習しないと、今の自分の実力だと訳わかんないです。

ブログ生活の中で、自分より少し上のバイオリン弾きってなかなか無くてkeroさんのは貴重な当該品で(表現力が乏しくてすみません)何時も読んでいます。

ドッペルとブランデンブルグとアイネクの3つが合奏できるレベルというのがこれから1年の目標です。それと、弾き急がないで、ちゃんと押さえてから弾くことです。3の指が高いのもなんとかしないとと対策中の今日この頃です。

kero 2008年9月 1日 19:57

くまあさん、こんにちは♪
昨日は、わたしもThirdでしたよ〜。ソロの部分はファーストセカンドに比べると少ないんですが、その一小節がメチャ・弾きにくい!ってかんじです。

かなり弾ける方でも出を間違えたりしてしまいがちですから、こういう合奏の場合は、あらかじめ譜面を見ながらCDを聴いて勉強したりは普通ですよ〜。

ドッペル、ブランデンブルグ、アイネク、どれも難しいですよね。(^^;)
ただ合わせるだけでなく、音楽的なことを追求すると、まだまだ私も修業が足りないなーって思います。

    
Comment Form
         
Tag Cloud
         
外宇宙へのリンク集
NameCard
        
Search
Feeds
         
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへ にほんブログ村 猫ブログへ
 

Return to page top