懲りない自分
Comments:9
- くまあ 2008年8月26日 19:13
随分レベルは違いますが ここでの 懲りないってのは似てるかも知れません。ドッペルも、どっかなあとおもいながら、いつのまにか先頭まできましたから、あとは音程直していけばなんとかなるかなと思ってます。ミシミシみたいな難所は無いですから・・・。
ドッペル終わったら、アイネクかブランデンブルグをやろうかななんて思ってるところが懲りないかも。皆から、ヤメロとか言われるだろうなあ。ドッペルもいまだにヤメロなんてメールが来たりしますから・・・
そんな意見きいてたらバイオリンなんて出来ないですよねぇ。50過ぎて音楽の素養もないのにバイオリンやるなんてのが本来 ヤメロなんですから。- kero 2008年8月26日 20:51
アハハ。(^^)
たしかに、人の迷惑を考えていたらバイオリンなんて、この歳で習い始められませんよね〜〜。(爆)わたしも、こうしてblogで文字だけ読んでると難しそうな曲を弾いてるみたいですが、本当に下手くそです。オットと猫に嫌われそうです。(^^;)
だけどまあ、続けていればなんとかなりますし、楽しいのが一番!お互いめげずにがんばりましょう♪
- Tak 2008年8月26日 22:53
kero さん、今晩は。ミシミシ、順調のようですね。レベルは違いますが、私はカイザー10番の重音と格闘中です。うまく押さえられなくて、ヴァイオリンを投げつけたいと思うのは、しょっちゅうです。理性でその衝動を抑えています。もっと軽やかに弾いたら、というのが先生のアドバイスです。そういう気持ちですが、音はグシャですね。
ひとつ質問があります。よく楽譜のスナップショットを貼り付けていますが、これは写真なのでしょうか?あるいはスキャナー?デジカメで楽譜を撮ってみたのですが、クリアに撮れません。よろしくお願いします。
- kero 2008年8月26日 23:40
Takさん今晩は♪
カイザーの10番というと、あの分散和音の曲でしょうか、あれ苦労しました〜〜!
カイザーは、曲によってはクロイツェルより難しかったりするので、ほんとうに侮れないですよ〜。楽譜は、スキャナで暇な時に全部スキャンしています。(ミシミシなら、等倍で3ページ、っていう感じで。)
それで、日記で必要な部分をその都度Photoshopで切り抜いて使ってます!
スキャナでも、少し色が不鮮明になったりするので、ある程度色味は処理してます。ま、本業は絵描きなんで・・・(笑)
- Tak 2008年8月27日 00:04
kero さん、アドバイスありがとうございます。やっぱりスキャナーだったんですね。このブログは、レイアウトとか配色など、プロならではのセンスですね。
カイザー10番はドミドミドミドミ、ドファシファドファシファで始まる分散和音の練習曲です。クロイツェルの13番は、弾けませんが、同じような分散和音の練習曲ですね。こちらはバッハを連想させるような曲です。以前、楽譜付きのCDを購入して良く聞いていました。それに比べるとカイザーは、いまいちかな。
- kero 2008年8月27日 00:52
あ、そういえば、クロイツェルの13番弾いていたら、ウチのダンナが「バッハのナントカみたいだな〜」って言ってました!
もちろんそんなに奇麗に弾けてなかったんですが・・・(笑)
クロイツェルさん、もしかしたらバッハを意識してた?カイザーもきれいなメロディーがたくさんあって、割と好きでした!
クロイツェルは、これから未知の領域に入っていくんで(^^;)覚悟が必要ですね〜〜- T 2008年8月27日 23:01
ご存知だとおもいますが、クロイツェルさんは非常に優れたヴァイオリニストでベートーベン様は彼のためにクロイツェル・ソナタを書いてますね。でも、クロイツェルさんは演奏しなかったみたいです。分散和音を速く弾くことは、スキルを誇示するためのお約束ごとのような気もします。で、これは、できるだけ早くマスターしたい(笑)。私が良く聞いていたCDはトロントのオケのコンマスの演奏で素晴らしいです。それでクロイツェルを早く練習したくなったのですが、先生からは、まだ、2,3年早いと白い目で見られ、あえなく挫折しました。懲りずに、最近、2番を個人的に練習しています。
ところで、私はグラフィックの専門家ではありませんが、Photoshopの7.0(少し古いですね)はPCに入っています。写真のブログ用の加工方法などを教えていただく嬉しいですが。(厚かましいでしょうか?)
- kero 2008年8月28日 10:16
クロイツェルは、最初の10番位まではカイザーとそんなに難易度が変わらないと思いますので、2番は、カイザーの1番と同じ目的で練習してかまわないと思いますよ〜♪
バリエーションが多いので、私も2番は半年くらい弾いていた気がします。
ブログの写真の加工なら、
●Photoshopの「アクション」を使っていつもアップする写真サイズにリサイズする。(早くて楽)
●レベル補正使う
・・・くらい覚えておけば、全然大丈夫ですよ〜楽譜の写真は、●色の置き換え というのをつかって、グレーになった地の紙の色を白に変えたりすると良いです。
またわからない事などありましたら、お気軽にどうぞ!
- Tak 2008年8月28日 22:25
Keroさん、ありがとうございます。試してみます。
- Tag Cloud
-
- iPodTouch
- ZOOM H2
- 「のだめカンタービレ」
- アイネクライネ・ナハトムジーク
- アルベニス/クライスラー「タンゴ」
- ウェーベルン「緩徐楽章」
- ウェーベルン/緩徐楽章
- エルガー「弦楽セレナード」
- カイザー
- カデンツァ
- クライスラー「シンコペーション」
- クライスラー「ルイ13世の歌とパヴァーヌ」
- クライスラー「ロンディーノ」
- クライスラー「前奏曲とアレグロ」
- クロイツェル
- グリーグ「ホルベルク組曲」
- グーグーだって猫である
- コケちゃん
- ストウブ
- スヴェンセン「2つのスウェーデン民謡」
- セジョルネ「マリンバと弦楽のための協奏曲」
- セブシック
- チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」
- トリル
- ドボルザーク「4つのロマンティックな小品」
- ドボルザーク「ロマンスヘ短調」
- ドボルザーク「弦楽セレナード」
- ハーモニクス
- バッハ「バイオリン協奏曲第1番」
- バッハ「バイオリン協奏曲第2番」
- バーバー「アダージョ」
- バーバー/弦楽のためのアダージョ
- ビブラート
- ピグマリウス
- ブルッフ「バイオリン協奏曲ト短調」
- ヘンデル「二重ソナタ」
- ベルイマン
- ベートーヴェン「バイオリンソナタヘ長調 春」
- ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第2番 」レスピーギ「リュートのための古い舞曲とアリア第3番 」
- ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第2番」
- ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第2番
- メンデルスゾーン「弦楽のためのシンフォニア第5番変ロ長調」
- メンデルスゾーン「弦楽交響曲第9番スイス」
- モーツァルト「ソナタホ短調」
- モーツァルト「ディベルティメント K.334」
- モーツァルト「バイオリンとビオラのための協奏交響曲 K.364」
- モーツァルト「バイオリン協奏曲第5番イ長調」
- モーツァルト「ロンド」
- モーツァルト「弦楽四重奏曲ニ短調K.421」
- モーリス・ベジャール
- ラター「弦楽のための組曲」
- ルロイ・アンダーソン「ブルー・タンゴ」
- ルロイ・アンダーソン「忘れ去られた夢」
- レスピーギ[リュートのための古い舞曲とアリア第3番 ●バーバー/弦楽のためのアダージョ
- レスピーギ「リュートのための古い舞曲とアリア第3番 」ウェーベルン「緩徐楽章」
- レスピーギ「リュートのための古い舞曲とアリア第3番」
- レスピーギ/リュートのための古い舞曲とアリア第3番
- ヴィヴァルディ「調和の霊感3−11」
- ヴィヴァルディ「調和の霊感3−8」
- 大島弓子
- 小野アンナ
- 山岸涼子
- 手作り石けん
- 染ちゃん
- 発酵ぬか床
- 舞姫テレプシコーラ
- 跳ばし
- 重音
- 音程
- 顎当て
- 餃子
- 麦太
- 外宇宙へのリンク集
-
- アンサンブル・アプリコット
- 中高年からはじめるバイオリン
- バイオリン弾きが考えること
- ヴァイオリンがわかる!
- Violin MasterClass
- Largo ma non tanto
- 天琅堂ヴィオラ製作室
- 魚丸記
- Violin*Diary
- ヴァイオリン日記
- A Capriccio 〜気ままに、自由に〜
- 不思議空間「遠野」
- こぐま工房++KOGUMA Factory++
- Nagao's Homepage
- ♪バイオリンおけいこ日記♪
- CROSS-ROAD~音楽的交差点~
- る・る・る~音楽とおいしいものいっぱい~
- ドストエフ好きーのページ
- Le monde d'Aquira
- やじねこ
- [pieces]
- いつでも里親募集中 麦・染との縁を取り持って下さった素晴らしいサイト!
- NameCard
- Search
- Feeds
- にほんブログ村
-