2007年5月 Archive (6)

<< 2007年4月 | 2007年6月 >>

コケちゃんの四十九日

  • 2007年5月27日 16:06
  • 生活

またもや付点が甘い!?

ようやく通せたぞ

難しいよう(T.T)

基礎、基礎、基礎

5/5 レッスン

本日の練習曲
●セブシックop.1-1
●小野アンナ音階教本 (2オクターブ、ハーモニクスの音階)
● クロイツェル12番
●ベートーヴェン「ソナタヘ長調 春 op24」第4楽章

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

こどもの日です♪
GWも最後の方は晴れて、湿気も少なくてとっても良い気候。

朝レッスンでした〜。

今日からクロイツェルは12番。ザ・アルペジオって感じの練習曲です。
e0049099_21201211.jpg

上っていくばかりの音形なので、譜面ヅラよりは簡単。だけど、やっぱり音痴になってしまう〜。(^^;)こういうのは、何回も練習して誤差を無くしていくしかありませんなあ。練習、練習。

あと、移弦が多いので、移弦した時に弓の角度が斜めになる、弓が弦に吸い付いていない、等々また基本的な事柄確認。一生言われそうだ。(爆)バイオリンとは、毎日基礎に立ち戻って基礎に終わるものですなあ。今さらながら・・・。

次回はバリエーションを見てくるように言われました。

春ソナ四楽章。
明るい主題は気分よく弾けるようになりました。
e0049099_21292517.jpg

難しいのはこういうところ。付点のリズムが甘くなるし、ボウイングがややこしいので、トリルを入れると弾けなくなるとか、トホホな感じ。さんざん練習したにもかかわらず、まだ弾けないよう。(涙)

e0049099_2130749.jpg

全然難しそうじゃないんだけれど、弾くとどうにもさまにならない部分。
e0049099_2130285.jpg

先生も、「第四楽章は難しいですね〜。弓の使い方の良い練習になります。でも、聴いている限りでは全然難しく聴こえないんですけど」
確かに〜。(^^;)

前半の山はこういうところ。
e0049099_2134522.jpg

難しい!!と思って、丁寧に練習したので、思ったよりは弾けました。やっぱり、上の二つのような、なんでもなさそうなところが難しいんだよなあ〜。

後半も難所が待ちかまえております。
1楽章より時間掛かりそう。終わるのはいつになるやら・・・。やっぱり、秋ソナとか冬ソナになっちゃったりして!?

GWは日曜大工

  • 2007年5月 4日 20:24
  • 生活

今までは寝室に、実家から持って来た本棚カラーボックスを積み上げて、その横で寝てた。(笑)
地震が来たら一発で死ぬぞーと思ってはいたが、コケちゃんのお気に入りの棚だったりしたのでなかなか変えづらく・・・。

こないだ、イケアに行って激安棚を購入。倒れないように転倒防止仕様にしました♪ いずれまた猫を飼うだろうということで、将来の家族・ニャンズに喜ばれるように階段型の棚に(笑)

e0049099_14303631.jpg

さらにさらに、オットがニャンズの寝床とアスレチック棚を最上に制作!

e0049099_14314274.jpg


左側には窓を眺める小さい窓と、下の棚に行ける丸い穴をあけて、安心して寝られるように落ち止めをつけたのですよ。

これで二日かかっちゃったよ〜。(ヘトヘト)

これだけ苦労しても、全然遊んでくれなかったりして?(^^;)猫ってそういうものだしなあ・・・。

<< 2007年4月 | 2007年6月 >>

         
Tag Cloud
         
外宇宙へのリンク集
NameCard
        
Search
Feeds
         
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへ にほんブログ村 猫ブログへ
 

Return to page top