メニュー (クリックで開閉します)

リトグラフ

リトグラフ制作フローチャート

実際にリトグラフを制作するプロセスを見ていきましょう。
銅版画や木版画と違って、リトグラフは「平版」。
作業は何となく、化学反応・・・目に見えない反応と格闘するような感触があります。

注・リトグラフの製版のやり方は、人それぞれ、版画工房それぞれのやり方があります。
ここでは、永沼版画制作で行っている方法を簡単に紹介します。

アルミ版にじかに描画する方法

 
工程 作業 目的 参照ページ
整面 アルミ版に、整面液を塗り、水洗いして乾かす。
アルミ版表面の酸化膜を取り去り、描画材料の脂肪分に反応しやすくするため 基礎的な道具集

アルミ版リトの道具集
描画 アルミ版に、油性の画材(ダーマトグラフ、リトペンシル、解墨など)で描画する 油と水の反発を利用して版画にするため必ず油性の材料で描画。
製版 1st エッチ 描画部分をストンパーかタルクで固める 耐酸性を高め、アラビアゴムで描画部分が溶けないようにする。
アラビアゴムを版面に塗る。
から拭きし、乾かす。
描画部分以外を親水性の性質にするため。
2 nd エッチ(A)

(A)を省いても可
ホワイトガソリンで描画部分を抜き取り、チンクターを塗り込む。 描画部分の油性分の反応を確実にするため。
水洗いしながら、製版インクを盛る
版を乾かして、製版インクをストンパーかタルクで固める。
絵のトーンを把握し、描画イメージを確定する。
アラビアゴムを版面に塗る。
から拭きし、乾かす。
描画部分以外を親水性の性質にするため。
2 nd エッチ(B) ホワイトガソリン、およびシンナーで、製版インクを取る。
その後、エゲンラッカーを描画部分に薄く塗布する。
版面を補強するため。
描画部分にチンクターをすり込む。 版面を補強するため。
版面のアラビアゴムを水を含んだスポンジで拭く。 描画部分の上にのったアラビアゴムを取り、版面に水を与える。
製版ローラーで「製版インク」を使ってインクを盛る。 非描画部分についたエゲンラッカーの膜を完全に取り、描画イメージを確定するため。
製版インクをストンパウダーまたはタルクで固め、アラビアゴムを塗り、乾拭き。 製版完了。
刷り スポンジで水を引きながら、ガソリンなどで製版インクを取る。 本刷りは製版インクではなく、刷り用のインクを盛る。
版にスポンジで水を引きながら刷る。  



PS版を使う方法
(焼付法)

 
工程 作業 目的 参照ページ
描画 マットフィルムやトレーシングペーパーなどに作画する。
画材は光を通さないものなら何でも良い。(色鉛筆、エアブラシ、アニメックスなど)
焼付をするので、水性の材料でも可。 基礎的な道具集

PS版リトの道具集
製版 PS版に作画したマットフィルムなどを、描画面を下向きに置く。焼付器で光をあて、フィルム上の絵をPS版に焼き付ける。 光の当たった部分は、のちに現像液で乳剤が落ち親水性になるように変化する。
描画部分はPS版の乳剤がそのまま残る。
焼付が終わったPS版を現像液に浸ける 光の当たった部分は乳剤が落ちる。
水洗いして、アラビアゴムを塗る。アラビアゴムを乾かす。(製版終了) 乳剤が落ちた部分は「親水性」になる。
刷り アラビアゴムを水洗いして落とす。
版に水を引きながら刷る。
 



木版を使う方法
(木版リトグラフ)

 
 
工程 作業 目的 参照ページ
版準備 木版にカゼインを塗る。(塗布済みの木版が「プライウッドグラフ」という名で新日本造形から市販されています。) 木版に目止めをし、版に水を含みやすくする。 基礎的な道具集

木版リトの道具集

木版リトグラフ A道具編

木版リトグラフ B実践編
描画 版にソリッドマーカー、解墨などで描画する。
このとき彫刻刀で彫りを入れたりもできる。
 
製版 アラビアゴムを塗る 描画部分以外を親水性の性質にするため。
乾かした後、スポンジで水洗いして、木版に均等に水を含ませる。 描画部分以外に水を含ませて、油性インクが乗らないようにする。
刷り 版が湿った状態でインクを盛る。
スポンジで水彩絵の具などを直接版に彩色し、1版多色刷りも出来る。
 
木版用プレス機でプレスする。またはバレンなどを使って刷る。 この技法の場合は柔らかめのインクを使うので、通常のリトプレス機でなくても刷ることができる。