メニュー (クリックで開閉します)

リトグラフ

木版リトグラフ
A.道具編

ここでは木を使った「木版リトグラフ」を、紹介したいと思います。
木版リトグラフは多摩美術大学の小作青史先生が考案された技法です。
特徴としては

  • 描画するだけではなく木版に彫りを入れた表現ができる。
  • 通常のリト用インクよりも柔らかめのインクで刷る事ができるため、
    木版プレス機で刷る以外にもバレンを使ったり
    足で踏んで圧をかけて刷ったりできる。
  • 版材料、製版材料が身近な物でできる。

・・・などなど、「リトグラフをやってみたい!けれど近くに工房がなくて・・・」とお悩みの方にはホントに嬉しい技法です。材料も新日本造形から市販されていますから、ぜひ皆さまお試しあれ。
ozakusensei
この木版リトグラフのページは
多摩美術大学版画研究室の方々にご協力頂きました。
ここで改めて御礼申し上げます。
木版リトグラフを考案された、
多摩美術大学リトグラフ教室の小作青史教授

まず道具をそろえよう!

ここに書いてある道具は道具百科に写真入りで詳しい記述があります。

■版材

木版(プライウッドグラフ)

プライウッドグラフというのは新日本造形から出ている、製版材塗布済みの木版(ラワンベニヤ)です。
これはベニヤにカゼインを塗布してある物です。
ここで紹介している木版リトグラフの方法では、目止めのために木版に「カゼイン」を塗布しますが、粉末状のカゼインはアンモニアで溶解させなくてはいけないので猛烈な便所臭さが(笑)します。
そこで、だれでも手軽にリトグラフが楽しめるようにと塗布済みの物が市販されているので、これを利用しない手はありませんね。
もちろん、自分でカゼインを使って塗布しても。
市販されているものは30×45センチ、2.5ミリ厚のものです。

■描画に必要な道具

■製版、刷りに必要な道具

■版画プレス機(「木版用プレス機」または「木版リトグラフ用プレス機」

mokuritopuresu
木版リトグラフ用のプレス。
版を置くベッドプレートも
木でできているので、
軽くて値段も安価、

さて、この技法では木版を使いますので、通常のリトプレス機ではなく木版プレス、またはバレンや足踏み刷りでも大丈夫。

この写真のプレス機は多摩美術大学で使われている木版リトグラフ用プレス機ですが、安価で重さが軽いのが利点。

「木版プレス」として市販されているものも使えます。

通常のリトグラフ用プレス機というものは巨大な鉄の塊のようなもので、大変重量があります。それを一般家屋に設置するためには、床を補強したりしなくてはなりません。 ましてや木造賃貸アパートに住んでいる方などはとても気楽に置ける代物ではありません。

むりやり設置して地震でも起きたときは・・・。 思っただけでぞおっとしますね(^^;)

最近は木版リトグラフだけでなく、アルミ版を使ったリトグラフを制作する作家でも木版プレス機を使用する人が増えています。

わたしの版画仲間でも、木版プレスを使用している人がいます。もちろんある程度慣れや経験が必要ではありますが、十分な刷りができるそうです。

環境が整っていてリトプレスが置ける人、どうしてもリトプレスでなくてはいけない、と考えている人ならば無理やり木版プレス機を使用する必要はないかもしれません。

でも、日本の住宅事情を考えると、だれでもリトプレスを設置できる環境にあるとは言えませんから、「リトグラフがやりたい!でも近くに工房もなくて、アパート住まいだし・・・」という方は木版プレスを一考される価値はあるのでは。

もともとリトグラフはヨーロッパ発・印刷の技法として考えられたものです。

現代の日本で生活している私たちは、自分たちの生活空間や絵柄にあった、自分なりの方法を見つけていくのが賢いやり方ですよね。