2005年12月 Archive (10)

<< 2005年11月 | 2006年1月 >>

悲劇のレッスン

クリスマス合奏会♪

ローストビーフ挑戦!

寒波到来!

ロンド、そろそろ大詰め?

手作り石けん

  • 2005年12月12日 16:59
  • 生活

去年から「手作り石けん」にはまっています♪

3年前に友達から「コレ、手作り石けんなの」と、もらったのが事のはじまり。

最初は「へ、石けんって自分で作れるの?泡とかちゃんと立つの?」と半信半疑だったのですが、試しに使わせていただいたら、あまりにマイルドで、市販品との差が歴然!乾燥肌のわたしも、顔洗った後全然つっぱらない〜〜!!

あまりに良かったので、最近は自分でも作ってます♪
今では、頭のてっぺんからつま先まで全部手作り石けんのお世話になってまーす。あ、ダンナちゃんの「フケ」も治りましたよ!
難は、市販品よりも溶けやすいので、すぐなくなっちゃうところ。夫婦二人で髪の毛まで洗ってると、結構激しく消費。(^^;)

作り方は、検索すると詳しいHPがたくさんヒットすると思うので、詳しくは書かないけれど、要は、油と苛性ソーダ水溶液を混ぜ、牛乳パックで固めて1ヶ月乾燥させるだけ。

油の種類によって石けんの性質が変わるのが面白く、色々試してます!


これは牛乳パックに流し込んだところ。
e0049099_21584043.jpg

1ヶ月乾燥させてカットしたところ。(牛乳パック一個で、6つ石けんができます。)
e0049099_21593278.jpg

油の種類によって色つきもできる。
e0049099_2202416.jpg

前つくった石けんを角切りにして混ぜ込んだりも出来ます。デザイン的にはこれが一番可愛いかなあ〜。
e0049099_2205214.jpg

ミニコンサート本番

12/11 ミニコンサート本番
演奏曲
●モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章
●クリスマスソングメドレー
●日本の歌 (荒城の月、川の流れのように、リンゴの歌、他)

老人ホームでの演奏会本番。
30分のプログラムを2回演奏しました!

最初、アイネクを演奏して、あまりの反応のなさに少々へこたれましたが(^^;)、曲を追うにしたがって、お年寄りもノリノリに。やっぱり、みんなが知っていて、一緒に歌える曲だとノリが違うのですねえ〜〜。
最後の「リンゴの歌」では手拍子がついたので、おお〜!って感じでした。

今まで、発表会などでソロで弾くときはアガリまくっちゃって、なかなか演奏を楽しむ、っていう感じになれなかった私keroであります。でも、今日の合奏、合奏だと(虫の良いことに)それほど緊張しなかったし、お客さんの反応とか、ノリノリな感じがホントに楽しかった!

ああ、合奏するのって楽しいなあ〜〜、と、しみじみ感じた1日でした!(^^)

相変わらず「リンゴの歌」が頭からはなれないです。(^^;)
お風呂で思わず歌っちゃいそう。

演歌とモーツァルト

12/10 弦楽合奏団練習
本日の練習曲
●モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章
●クリスマスソングメドレー
●日本の歌 (荒城の月、川の流れのように、リンゴの歌、他)

明日は老人ホームでの演奏会。
さすがに2度目の練習なので、初見の時よりはちゃんと弾けました。って、あたりまえか?(^^;)
明日の本番前にもさらう時間があるので少し安心です。

モーツァルト→クリスマスソング→日本の歌→「川の流れのように」「リンゴの歌」のような演歌を練習し、「最後にもういちどだけモーツァルトさらいましょう〜」ということで、いざ弾こうとしたら、なにやら脳内ですごい違和感が。(爆)

なんのかんのいって、演歌の歌い方って、日本人だからすごく自然で生活で学んだものなのよね、きっと。モーツァルトはある意味異文化圏の歌なので、それなりに脳内整理が必要なんだろう。戻るのにしばし頭の切り替えがいりました。
指揮者の方にも「演歌は皆さんすごくノリノリで歌ってましたねえ。」としみじみ言われたりした。(^^;)

ウィーンの人がウィンナーワルツが自然に弾けるのは日本人が演歌が自然に歌えるのと同じなんだろうなあ。リズムは文化だ!としみじみ体感しましたですー。

しかし、リンゴの歌が頭にこびりついちゃって。(^^;)
今日寝るときも頭でエンドレスリピートしてそうです。

クロイツェル

クロイツェルの練習はじめました!来週の課題は2番から。

カイザーの36番がメチャ難しかったためか、涙が出るほど簡単だ〜。(笑)

なぜ2番から始めるかというと、1番はゆっくり目の曲で、教本の解説に「この1番はなかなか難しいので後回しにして2番から練習して特別な時期に練習すると良いでしょう。」と、訳がわからないことが書いてあるのです。だったら1番にそんな曲持ってくることないじゃん〜、と、ツッコミを入れたくなりますが・・・。(^^;)

で、コレが2番の楽譜。

e0049099_16564633.gif


カイザーの1番を彷彿させる曲ですね。
次回の課題のバリエーションは4つ。

e0049099_1705423.gif


なんだか、久しぶりに右手の基礎をじっくりやらされそうな予感です。

アイネ・クライネ・ナハトムジーク

12/4 弦楽合奏団練習
本日の練習曲
●モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章
●クリスマスソングメドレー
●日本の歌

来週12月11日に、老人ホームでクリスマス会の演奏会があるので、今月はいつもと違うレパートリーを練習。・・・・といっても、本番まで今日と、前日10日しか練習がない。(^^;)今日初見なのに、大丈夫なんでしょうか〜。

アイネ・クライネ・ナハトムジークはよーく知っている曲なので、初めて弾くけれどサクサク弾けて楽しいです。でも、みんな知ってる曲だからこそ、ちゃんと弾くのがむずかしいのよね。(^^;)

クリスマスソングメドレーは、あまりに凝った編曲で、よせばいいのに3回も転調したり、メロディーを各パートでたらい回しに歌ったりするので、なんだか難しかった〜。

今日はいつもの練習会場が午後取れなかったためか?朝9時からの練習で、昨日飲み会があった身としてはつらかったですー。練習が終わったら急に元気になりました。(爆)

<< 2005年11月 | 2006年1月 >>

         
Tag Cloud
         
外宇宙へのリンク集
NameCard
        
Search
Feeds
         
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへ にほんブログ村 猫ブログへ
 

Return to page top