Home > Archives > 2011年3月 Archive

2011年3月 Archive

日常を取り戻す

このブログもそろそろ日常モードに戻しましょう♪
最近の、アトリエの受講生の皆様の作品です!

20110325DSCF1251.jpg一版多色刷りの作品です。

20110325DSCF1252.jpg細かいエッチング。フランスのお城だそうです♪

20110325DSCF1286.jpg味のある作品です。(^0^)このあと調子を深くしていくそうです。

20110325DSCF1288.jpg次は、黒い紙に白いインクで刷るそうです。どうなるかな?

20110325DSCF1289.jpgお面を描いた作品です♪

20110325DSCF1290.jpgメゾチントの作品。緻密です〜。


にほんブログ村 美術ブログ 版画へにほんブログ村 美術ブログへ

日常のありがたさ

木曜日に続いて、今日の土曜日クラスもたくさんの方に来て頂けました。

1時からのクラスも、4時半からのクラスも、よもやま話に花を咲かせつつ、いつもの通り制作に励みました!

受講生の皆様が、いつものとおり、日常を冷静に過ごされていることに本当に感動します。サスガ〜って感じです!(^0^)

あ、まだまだ予断を許さない状況なので、引き続きご自分の安全を優先してくださいね〜。

☆☆☆

じつは今日、午前中に近所のスーパーに行ったら、ちょうど開店する時間だったのですが、小さなスーパーではありえない長蛇の列にビックリしたんです。

わたしは、単に午後仕事なので、午前中買い物に行っただけなんですがね。

今日は3連休の初日。
旦那さんも協力して決死の買出し隊・・・なんだろうと思いますが、小さいお店の中で、旦那様が携帯で(多分奥様に)「キャベツないの!ないって言ってんだろ!!」な〜んて怒鳴ってる姿もお見受けしました。
キャベツなくったって死ぬわけじゃないですよ〜。(^^;)そんな、大声ださなくても。

そして、並んだレジの後ろのご婦人の買い物かごを見ると、お餅・乾麺・チキンラーメン・焼きそば・・・。炭水化物とりすぎになりますヨ?成人病になりますヨ?(^^;)
なんで皆様、非常時には炭水化物ばっかり買いだめするんですかね?

「そんなに買い占めしなくても大丈夫だよ〜」
・・・と言いたいけれど。
見ず知らずの他人には、やっぱり言えませんね。(^^;)

私は何を買いに行ったかって?
もちろん、ビールです。(爆)
仕事終わったら飲もうかなって(笑)
お米がなくても、ビールがあれば大丈夫♪

こんなで非常時も、あえて「今まで自分がやって来た仕事、生活を、なるべく変えないように努力すること」によって、日常を取り戻すことができます。多分。

買い占めしている人たちも、あえていつもの通りの行動をなぞると、きっと「何やってんだろ」ってアホらしくなってくると思うんだけどなあ。

にほんブログ村 美術ブログ 版画へにほんブログ村 美術ブログへ

震災後の初アトリエ

交通機関は少し安定してきたものの、まだまだ震災、原発で不安が広がっています。

この状態だと、今週予定の受講生の方は誰も来られないかな・・・
と思っていたら・・・

今日の木曜クラス、S氏とOさんがおいでになりました!(^0^)
交通や停電の都合がもちろん優先ですが、ご自分たちの予定を変えず、冷静にしっかり行動しておられるお二人に拍手です!

さて、肝心のアトリエの内容は・・・
地震の時はどうしていたとか、通信手段はアレが良いこれが良い・・・などと、世間話が花盛り。いろいろ情報交換できて楽しかったです!
あ、もちろん、作品も(少し)進みましたよ〜。(^^;)

☆☆☆☆☆☆☆☆
もうひとつのブログに書いたことを繰り返します。

この未曽有の災害に対して、私たちが出来ることは何か、考えました。

●節電
●義援金(モノでなく、お金)

それに加えて、
●今まで自分がやって来た仕事、生活を、なるべく変えないように努力すること
が大切だと思います。

そうでなければ、大都市圏の経済が破綻し、被災地をしっかり支えることができません。

特に、私たちのような美術、芸術、エンターテイメント系の仕事は、「不謹慎・自粛」というキャンペーンにあいがちです。
TVアニメを放送したら非難を浴びた。
ツタヤのTwitterがボロクソに言われたり。

あの悲惨なニュースを見て、しばらく悲しみ、追悼の気持ちを皆が共有するのはわかります。が、ある程度時間が経ったなら、「本当に被災地の方のためになること」をしましょう。

節電や交通の不安がありますから、関東圏はある程度の芸術活動の自粛は仕方ありません。コンサートなど、一つのところにたくさんの人が集まる活動も制限されるかもしれません。
が、停電地域以外の画廊や美術館、演劇や音楽の関係者の方は、どうぞ平常どおりの活動をお願いしたいと思います。名古屋、関西、九州圏の方は特に「自粛」をやめてほしいです。

●未確認情報やネガティブな情報を拡散させない

現在、日本中の原子力の専門家が知恵を出し、対策を考えています。
東電の社員の方、自衛隊の方が、現場から逃げることもせず、命がけで作業を行ってくださっています。
屋内退避で、動きたくても動けない方が沢山います。

なのに、こういう時に、被災地から離れた安全な場所にいながら、「首都圏から逃げたほうが良い」などとネットに書き込みをされる方がいます。

また、ワイドショー化した民放では、被災地の映像にかぶせて、不安を煽るような音楽を編集で入れたり、コメンテーターが専門家の方にかみついたりしています。

現在のような未曽有の災害は、これまで誰も経験したことがないのです。
菅政権や、東電の対応が100点満点とは誰も思っておりませんが、今は非常時。リーダーに協力しましょう。
ネガティブキャンペーンはやめて、「自分ができること」をしましょう。

あ、今日来られたOさんに、原発事故についてわかりやす〜く解説したTwitterを紹介して頂きました♪
ちょっと「アレ」なので(笑)、ご飯時以外にご覧くださいね〜。
うんち・おならで例える原発解説

☆☆☆☆☆☆
今日の日記は、えらく長くなって申し訳ありませぬ〜〜。(^^;)

にほんブログ村 美術ブログ 版画へにほんブログ村 美術ブログへ

受講生の皆様にお知らせ

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、被災された皆様へは、心よりお見舞い申し上げます。受講生の皆様もご無事に過ごされていらっしゃいますでしょうか。ご家族ご親戚など、ご連絡がつかない方などおりませんでしょうか。

また、首都圏でも、計画停電の影響で交通にも多大な影響がおきており、予断を許さない状況下であります。

現時点では、私ども永沼版画アトリエのある横浜市西区は、計画停電の予定から外されております。

自宅で行っております工房ですので、現在予定されている水曜日、木曜日、土曜日は予定通り開講します。

ですが、ラッシュの時間帯は外しているとは言え、交通の不安があります受講生の方は、無理をなさらないでください。現時点では、横浜駅周辺の交通がどの時間帯にどのようにストップするのか読めない状況です。ご自身にとって安全な選択をなさって下さい。

連絡は、いつものアトリエのメールの他に、万一の時につながりやすいTwitterやmixiのメッセージも、お使い頂けます。


mixi

Twitter

このような大きな災害に対して私たちにできることは、義援金と、節電と、そして、できるだけ普段どおりの生活を続け、被災地を経済的に支えることと考えます。

1日でも早い被災者と被災地域の復興がなされるよう祈念します。

暖かくなってきました♪

花粉飛び交う3月です〜。(^^;)

最近のアトリエの作品をご紹介します!

雁皮をアクリルで染めた作品です♪
20110305DSCF1219.jpg

細かいエッチング。
20110305DSCF1220.jpg

こちらも細かいですね〜。
20110305DSCF1240.jpg

大きい作品。これからアクアチントを削ったり、加筆したりします。
20110305DSCF1242.jpg

こちらもアクアチントを使った作品。
20110305DSCF1243.jpg

初メゾチント作品。細かいですね〜♪
20110305DSCF1244.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 版画へにほんブログ村 美術ブログへ

Index of all entries

Home > Archives > 2011年3月 Archive

Search
Feeds
         
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 版画へにほんブログ村 美術ブログへ

Return to page top