Home > Archives > 2010年11月 Archive
2010年11月 Archive
グランド作り♪
銅版画、特にエッチングに欠かせないのが防触剤である「グランド」です。
しっかり酸から守ってくれて、描画してもパリパリせず、べとつかないグランドが必要です。
このグランド、私はウォーマーで熱してローラーで伸ばすタイプの「固形グランド」を愛用しているのですが、最近は市販のものでなかなか満足のいくものが無くなってしまいました。
以前は、「文房堂の固形のハードグランド」というものがあり、使い勝手も良かったのですが製造中止になってしまいました。
そこで、ここ数年「新日本造形の固形のハードグランド」を使っていたのですが、少々熱しすぎるとピンホールが出るというトラブルがアトリエ生徒さんたちに続出。
溶けやすくてローラーで伸ばすのは楽な反面、ホコリ等が版面につくと、そこから流動的になりすぎたグランドがピンホールを作ってしまい、腐食したときにブツブツとなってしまいがちなのです。(ちょっとしたコツで回避できることはできるのですが)
グランドの成分は「アスファルト、松ヤニ、白蝋」を4:3:2で溶かして作ります。
この「白蝋」のかわりに「蜜蝋」を使うと、油脂分が多い分、溶けやすい反面上記のようなトラブルが多くなるのです。
白蝋の方が油脂分少なめでさっぱりしているそうです。
おそらく新日本造形社のハード固形は、蜜蝋を使っているようなのです。(ぜひ改善求むっ!!・・・・なんですが・・・。)
「そういえば学生時代は手作りしていたなあ・・・」と思い当たり、やってみました、手作りグランドっ!!
屋外でないと大変な臭いがしそうなので、秋晴れの今日を待って、早速作ってみました〜〜♪
まず、重量比で「アスファルト、松ヤニ、白蝋」を4:3:2であらかじめ量っておきます。
アスファルトは軽い粉末なので飛び散らないように気をつけて・・・。
松ヤニは溶けやすいようにあらかじめ金槌で細かく砕いておきます。
白蝋です。
ここから屋外で作業します。まず、白蝋を溶かします。(ここではお古の鍋を使っています。)白蝋は溶けやすいのであっという間に液状になります。
松ヤニを投入♪
溶けてきました・・・。
アスファルト粉末を投入!細かいので、飛び散らないようにするのが結構大変です。
かき混ぜていると、だんだん溶けてきます。
まだ少しダマがある状態。
時間がかかりますが、このようにダマが無くなり液状になるまで熱します。
滑らかに溶けたら火から鍋をおろし、少し粘度がある程度に温度がさめたら、28度くらいのぬるま湯を入れたバットの中にリボン状にグランドをたらします。
こんな感じでプカプカ浮くくらいの細いリボン状にたらします。(沢山たらしすぎると、バットの底にへばりついてしまうので注意。)
水で濡らした手で、リボン状のグランドを集め、手早く「手打ちうどん」みたいに引っ張ったりまとめたりして水分を押し出し、棒状に成形します。(手を濡らさないとくっついて悲惨なことになるので要注意!)
このように棒状になったら、冷水にいれて固めます♪
固形グランドの出来上がり〜〜!(^0^)
固形を作ったら、鍋にへばりついた残ったグランドをホワイトガソリンで希釈して、液体グランドを作ります。(充分温度がさめたことを確認しないと引火して危険なので注意してください!)
じゃ〜〜ん!!本日の収穫でーす。
固形を沢山作りすぎて、液体が思いの外少なかったですね〜。(^^;)
反省点は、固形をのんびり整形していたら、鍋の温度が冷めすぎて、液体を作るときにもう一回熱しなおさないとホワイトガソリンに溶けなかった・・・というトラブルがありました。
あと、ホワイトガソリンでは少し溶解力が足りなくて、なかなか溶けづらかったということもあります。今度作るときはリグロインを使おうかな。お値段が多少高上りになりますが・・・。
ともあれ、これだけあれば、5年(いや10年くらい?)は持ちそうな感じです。今度作るとき・・・なんて言ってもいつになるやら。(笑)
早速ローラーで試し塗りをしてみましたが、ピンホールもできなくて良い感じです!
いつもの「新日本造形のグランド」よりも溶けにくいので、グランド塗るときは、よーくウォーマーを余熱してから使ってくださいね、皆様♪
永沼版画アトリエよりお知らせ
- 2010年11月10日 16:25
- 永沼版画アトリエ
秋晴れで爽やかな天気が続いており、銅版画にはぴったりな季節ですね〜。
永沼版画アトリエよりお知らせです。
募集しておりました土曜日4時半からのコースは定員一杯になり、締切りになりました。
そのかわり、水曜日の月2回(2週目、4週目)のコースに若干名空きが出来ましたのでお知らせします。
銅版画に興味のある方、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい!
詳しくはこちらをご覧下さいね〜。
やっぱり負けました(^^;)
秋晴れで気持ちの良い気候ですね〜。
さてさて、11月の第一日曜日、またギャラリーの抽選会に行ってきました。
みなとみらいは、ちょうどAPECで厳重警備中。秋田県警と熊本県警のおまわりさまがやたらに多かったです。
ギャラリーもAPECでお休み中・・・・。
なのに、なんと11時前、入り口に沢山の人が待っています。
なんと16団体も抽選に来てるんです!!(; ̄∇ ̄A
こりゃー、外しても恥にはならないだろう。
と、ある意味ホッとして、抽選に臨みました。
私は16人中6番目。
なんと、今までで一番よいくじです。運気は上昇してるみたいです!(笑)
が、前の番号の方が全てAギャラリーをおさえたために、あえなく落選〜〜ということになりました。
12月はさすがに年の瀬ですからねえ。
第四回目のミクロコスモス版画展、2011年9月で決定です。
搬入は火曜日ですが、最終日はなるべく全員出席&打ち上げコンパにすべく、一日早めの日曜日にしようと思います。
なので、実際の会期は2011年9月6日火曜日〜11日日曜日になる予定です!
コレを読んでいるアトリエの皆様、来年の予定に書き込んでおいてくださいね〜♪
くじ運つたなく、9月になりましたが、来年は猛暑でないことを祈りましょう。(笑)
そして、なるべく作品は春頃にはめどをつけるようにいたしましょうね!(爆)