バイオリン: 2006年2月 Archive (6)
<< バイオリン: 2006年1月 | バイオリン: 2006年3月 >>
02月05日 ●やっぱりテンポが・・・
02月07日 ●ビブラート再考
02月12日 ●少しは弾けたか?
02月12日 ●楽しいバッハ
02月17日 ●思いがけなくモーツァルトを
02月19日 ●そういえば舞台衣装って?
やっぱりテンポが・・・
2/5 弦楽合奏団練習
本日の練習曲
●メンデルスゾーン 弦楽交響曲第9番「スイス」 第2~4楽章
家でCDを聴きつつ、少し練習したのですが、一人で練習しているとつい弾きやすいテンポで弾いちゃうので。指揮者の方のテンポが速くってつらいっす。(^^;)
でも、だいぶ慣れてきました!やはり半年間の練習の成果かな。あとは本番までどれだけ弾けるようになるかが問題だ〜。
昨日の夜、横浜地方では夜雪がちらついたくらい寒かった。今年は雪がまだまだたくさん降りそうですね。練習とか、本番の時に降りませんように!
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
ビブラート再考
この前のレッスンで、先生に「keroさんのビブラートは、幅が狭くて速度が速い、いわゆるチリメンビブラートですねえ」と指摘されちゃいました。
「もちろん、そういうビブラートの音が必要な時もあるのですが、もっと幅広くゆったりかけるのも練習しましょう!」ということで、今、再び習いたてのころのビブラート練習をしています。
こんな感じで、一拍で3回ゆらし、次に6回ゆらし、という風に、なるべく幅広くかけられるようにする練習です。
今まで、ビブラートを自分ではかけているつもりでも、録音とかするとあまり反映されてなかったので、なんとか美しくフルフルとかけられるようになりたいっ。
曲想によって色々かけわけられるようになったら嬉しいなあ♪
しかし、あらためて4年前の録音を聴くと、絶句・・・。今でもビブラート苦手だけど、この頃から比べると(少しは)進歩したなあ・・・。(^^;)
初心者で、ビブラートでお悩みの皆様!あきらめずにかけ続けることがビブラート上達の秘訣のようです。(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
少しは弾けたか?
2/12 弦楽合奏団練習
本日の練習曲
●エルガー 弦楽セレナード 第1楽章〜第2楽章
●メンデルスゾーン 弦楽交響曲第9番「スイス」 第1.2.3楽章
午後は弦楽合奏団練習。
先週あまりに弾けない自分を恥じて、少し家で練習を(ようやく)したので、今日はわりとなんとかついていけました〜。とはいえ、早いテンポのところは指もつれてたけど。
本番まであと半月、ともかくがんばりますっ!
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
楽しいバッハ
2/12 レッスン
本日の練習曲
●セブシックop.1-1
●小野アンナ音階教本 (3オクターブ、6度、オクターブの重音音階)
● クロイツェル2番
●バッハ「協奏曲第1番」第2楽章〜第3楽章
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
うー、また朝9時からレッスンだった。しかも午後は弦楽合奏団練習。夜型keroにはつらいスケジュールですじゃ。
バッハ1番はサクサク進んでうれしいなあ。
第2楽章、めでたく合格!!で、第3楽章ももっとテンポをあげて次回通して終わりの予定。ルンルン♪
次はどんな曲がいいですか、と先生に聞かれたので、「2番はどうでしょう」と打診したら、オッケーがでましたので、目出度くバッハの協奏曲制覇の野望達成です。(笑)
バッハといえば、あとは・・・・
無伴奏ソナタを残る人生で何曲弾けるかですなあ〜。
全曲弾くのは一生無理っぽいけど。いくら好きでも、シャコンヌとか弾けるようになれるとは思えないし。(^^;)
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
思いがけなくモーツァルトを
2/17 レッスン
本日の練習曲
●セブシックop.1-1
●小野アンナ音階教本 (3オクターブ、6度、オクターブの重音音階)
● クロイツェル2番
●バッハ「協奏曲第1番」第2楽章〜第3楽章
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
前回のレッスンから間があまり空いてないので少々練習不足。
でも、クロイツェルが延々2番のバリエーションをやっているので、譜読みがないせいか比較的楽でした。
今日は先生が「ピアノ譜も持ってきてネ」とおっしゃるので持参したら、ピアノ譜を見て、先生が即興で伴奏をつけて下さいました♪
2楽章は「きれいに弾けましたね」ということで無事合格!
3楽章も通して弾くが、前回よりテンポをあげたので細かいところとか結構難しかった(^^;)
16分音符の早いところなどは、「左手で弾く感じで」しっかり押さえて右手もしっかり圧をかけよとのこと。
アルペジオっぽい音型のところは、「E→A→D→A→E」という感じで移弦するのですが、D線をしっかり鳴らすように、弓を持つ右手の人差し指を使えとのこと。ダウンの時に、肘が前にでないようにとの注意を受けました。
即興伴奏、ピアノ譜も大元はは弦楽合奏で、いろんな和声がからまってるので、先生即興で弾きながら「難しい〜」とおっしゃっておりました。どうもありがとうございますっ!!でも、やっぱり一緒に弾いた方が楽しいですね。いつか弦楽合奏でこんなの弾けたら楽しいなあ〜。
今回で1番終了の野望(笑)をいだいてたんですが、次回もう一回第3楽章を通して、ってことになったので、「次回にこの第3楽章やったら時間あまりそうだし、何か小品をやりましょうか」と先生。
たまたま鈴木の7巻の楽譜を持っていってたので、その一番最初にあるモーツァルトのカルテットK.421の第3楽章(ファーストバイオリン)をやることに!
で、そのあとバッハの2番に。
2番は結構長い曲だから、モーツァルトをはさむの、いいかもです。
うひひ、練習するの楽しみ〜〜!!下手くそながらも、最近は「名曲の森」に足を踏み入れた感じで、もう、弾いても弾いても弾きたい曲だらけざんす〜。
モーツァルトの短調の曲に弱いkero。故にK.421のカルテットは最愛の曲♪
いつかこんなのカルテットで弾けたら幸せです。ワタシのようなものとコンビを組んで下さる他パートの方がいらっしゃれば、ですが・・・。(^^;)
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
そういえば舞台衣装って?
2/19 弦楽合奏団練習
本日の練習曲
●エルガー 弦楽セレナード 第1楽章〜第3楽章
●メンデルスゾーン 弦楽交響曲第9番「スイス」 第1~4楽章
練習も、残るは来週一回と、そのあとゲネプロ、本番!
どうなることかと思っていたメンデルスゾーンも、だいぶ音が揃ってきました!
ところで、keroはオーケストラとか経験がないので、ちゃんとした合奏の演奏会はコレが初めてです。お衣装ってどんなの着れば良いのでしょうか?
ホレ、アタシの事ですから普段はジーパン専門だったりするので、こういうフォーマルなお衣装のこと考えるの大の苦手なわけ。(^^;)
団の方に聞いてみたら、下は黒で、上は色自由。(こういうのは団体によっていろいろ決まりがあるそうです。)
オケ経験豊富な方の弁によりますと、「もしロングドレスなどの場合は、なるべく広がりすぎないタイトなものとかAラインのが良い」とのこと。
「狭い会場で、所狭しと椅子と譜面代を並べて弾いたりするので、あんまり裾が広がりすぎるドレスだと移動とかしづらいのよ!」
ホ〜〜、なるほどっ!
「ミニスカートだけはやめた方がいいわよ!足を広げて弾く癖がある人だと大変なことになるからね〜〜。」そりゃそうだ。(^^;)
「本番のホールは客席と段差がなくて、足下が目立たないし、別にロングでなくても、長めのボトムなら大丈夫よ。パンツスーツでもオッケーだわよ!」
じゃ、普通に丈の長めの黒のワンピースかツーピースで良いのね。ホッ。
会場で着替えると荷物が増えるから、家から着ていけるものの方が楽でいいしね〜。
てなわけで、keroのロングドレス姿を期待していた方、期待に添えず申し訳ないざんす〜。って、そんな人いないよね。(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
<< バイオリン: 2006年1月 | バイオリン: 2006年3月 >>