版画全般
版画 Q&A 2.サインの意味は
■Q1:版画の画面の下に鉛筆で、サインと1/30とかA.P.とか書いてありますが、意味を教えて下さい。


A:版画は基本的に複数枚を刷る物なので、その作品が何枚刷られたかなどの情報を書く決まりごとがあります。
- まず、画面の一番左端に1/30とか、20/50とか書いてあるのは、分母が「刷られた枚数」。(後述するAP、PPなどの枚数は計算に入れない)
つまり、1/30だったら、30枚刷ったうちの1枚目、20/50だったら、50枚刷ったうちの20枚目という意味です。
ただし、これは刷った順番とか、刷りの出来不出来とは全く関係がありません。
1/30と書かれていても、最初に刷った1枚目とは思わないように。
- A.P.とは、(Artist 's Proof)、つまり「作家管理分」の意味です。
- P.P.とは、(Printer's Proof)、つまり「刷り師管理分」の意味です。
- また、たまにH.C.(Hors Commerce)というのがありますが、
これは「非売品」の意味です。
この3つは通常、作家、刷り師、版元の保存用として刷られ、エディションの10%程度の枚数で刷られます。
もちろん、これはあくまで版画創成期からの慣習です。
現代では刷り師に刷りを任さず、作家自身が刷るケースが多いので、その場合は、当然「P.P.」(刷り師管理分)は存在しないわけです。