2006年3月 Archive (7)

<< 2006年2月 | 2006年4月 >>

やっぱり難しいバッハ2番

3/31レッスン
本日の練習曲
●セブシックop.1-1
●小野アンナ音階教本 (3オクターブ、6度、オクターブの重音音階)
● クロイツェル2番〜3番
●モーツァルト「弦楽四重奏曲ニ短調K.421 第3楽章」、バッハ「協奏曲第2番」第1楽章

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

久々のレッスン!
先生、無事船旅から帰られました〜。オミヤゲに紅茶をもらってしまった♪
「船旅だから、毎日一時間ずつ寝る時間とかずらして、時差ぼけなしです。わたしも歳とったら船旅でのんびり旅行したいなあ〜」とは先生の弁。うーん、そういうゆったりした旅っていいですよね。ワタシもしたい。(^^;)

さて、その3週間、練習はさぼるわ、昨日まで3日間飲みまくってるわで、あまり良い状態ではなかったのですが、(^^;)がんばって弾いてきました。

今回から、セブシックは、ずーっとやってる「指をつけたり離したりする筋トレ」が終わり、第11章(というのかわかりませんが)手首移弦の練習。簡単にいうと、開放弦で「れ、ら、れ、ら」と弾くパターンをいろんなリズムで、スラー付けたりつけなかったりのバリエーション。64番までバリエーションがあるので、当分こればっかりかも。(^^;)

セブシックって、本気で取り組むと大変いろんな課題が満載な教本です。ワタシの場合は、「練習のウォーミングアップ」みたいな位置づけですが・・・。(大人の人に真剣にセブシックを指導すると、みんなバイオリンをやめてしまう、とは、前の先生がおっしゃっていたことだったなあ・・・。(笑))

クロイツェルは、2番、バリエーションをすべて終わり、3番に。
この辺はそれほど難しくないので譜読みもまあ楽です〜。

さて、曲の方は。

前回見てもらったモーツァルトのK.421を通して弾きました。やっぱり気持ちいいです、この曲。
●出だしのテーマの部分は全部フォルテで弾くこと
●トリオの付点のところももう少し歯切れ良くひくこと
を注意されました。

モーツァルトはとりあえず終わりで、つぎはバッハの2番。コレを弾いたら、バッハの協奏曲全曲制覇の野望が達成だ〜♪

いちおう全部譜読みしてたのですが、昨日までの不摂生がたたり、かなり忘れているところが・・・。(^^;)

テンポは全然ゆっくりですが、とりあえず全部弾いてみました。うーん、音程むずかしいっ!
先生曰く、「今までやってきたことの集大成のような曲ですねえ〜。」
た、たしかに(^^;)
やたら半音とかダブルシャープが多くって、移調もしょっちゅう。頭こんがらかります。セブシックと音階教本を総動員して弾いてるような感じが・・・・。(^^;)(^^;)(^^;)

「もっとテンポがあがって、軽快に弾けるようになるといいですねえ〜。でも、今は絶対にゆっくりテンポで!!音程を正確に、ね〜。」と先生に釘をさされました。(^^;)

バッハ2番の譜読み中!

次のレッスンは当分先だと思ってさぼっていたら、もう来週の金曜だ〜。

おまけに来週は、所属している日本版画協会展の審査で上野に3日ほど通わねばならない!そして、夜は飲み会になる可能性大なんで、バイオリンに3日ほど触れないかも!ちゃんと譜読みしなくては。(^^;)

バッハの2番は♯が4つ付いているホ長調。
どうも、わたしはこのホ長調が苦手です。
なんか、やたら「ダブルシャープ」とかが付きまくるのよね。楽譜見てると目が痛くなります。

ハ長調の1番に比べると、ううっ。やっぱり弾きにくい〜〜。音程難しい〜〜〜。
ポジション移動とかはむしろ1番より少ないのにね。

この2番、持っているCDはクイケン&ラ・プティットバンドの演奏のもの。これは、古楽器の演奏なので、チューニングが半音低くって、CDと一緒に弾くことが出来ないです。そこで、モダン楽器の演奏も一枚買おうと思って、ヒラリー・ハーンのCDを買ってみました!

うわー、テンポ早ー。

生き生きしてとっても素敵な演奏だけど、一緒に弾くのはちょ、ちょっと無理っぽいかも・・・。(爆)

ヴィヴァルディとドボルザーク

3/19 弦楽合奏団練習
●ヴィヴァルディ「調和の霊感 3−11」
●ドボルザーク「弦楽セレナード ホ長調」

本番の後初めての練習ですー。

次の曲を初めて弾く日。
みんな初見でヨタヨタと弾く、ある意味楽しい練習だったり♪
こうゆう時って変な音を出しても許されるので 案外好きですー。

弾いてみた感想・
ヴィヴァルディは音的には簡単だけど、
シンプルな分ちゃんと聴かせられるように仕上げるのは難しそう。

確かにドボルザークの弦セレ、難しいけれど、
前回のメンデルスゾーンに比べれば、まあなんとかなりそう?
あれって、つくづく大変な曲だったのよね〜。
今度はセカンドバイオリンにしてもらったので、ハイポジションもなくて弾きやすそうです♪

なーんて。テンポがあがってきたらやばいかもしれないですけど・・・。(^^;)

ヴィヴァルディ合奏会♪

今日は、いつもの合奏団ではなく、不定期的にやっている合奏団の
ヴィヴァルディ、調和の霊感3−8を弾く会、に行ってきました!!

メンバーも、久しぶりにお会いする方もおり、とっても楽しく弾くことができました!

この調和の霊感3−8、弦楽合奏プラス、バイオリンソロ2本の曲。
バイオリンソロをとっかえひっかえして演奏したのですが、わたしもセカンドソロを一回弾かせて頂きました。

先週の日曜日の本番、月曜日のレッスンと少々燃え尽き症候群なので、練習不足。
な、なんか「どらどら」とか「みそみそ」などの、ややこしいところは全部落ちていたような・・・。(^^;)

それにしても、弦楽合奏の中でソロが弾けるなんて、自分の実力から考えると夢のようなことですよね〜♪
またこういう機会があったら、下手くそなのは恥ずかしいけれど、がんばってソロを弾けるように練習したいですー。

バッハの1番も終わったああ

3/5 レッスン
本日の練習曲
●セブシックop.1-1
●小野アンナ音階教本 (3オクターブ、6度、オクターブの重音音階)
● クロイツェル2番
●バッハ「協奏曲第1番」第2楽章〜第3楽章、モーツァルト「弦楽四重奏曲ニ短調K.421 第3楽章」

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
昨日の今日ですがレッスンがありました。(^^;)

先生は、3週間近く、船旅でサンフランシスコの方まで行かれるそうです。(というか、豪華客船の中でバイオリン演奏するお仕事に出るそう。)なので、次のレッスンまで間がだいぶあくことに。

それでか、「クロイツェルの2番、もう延々バリエーションをやっているので、そろそろ3番にうつりましょうか?」と言われました。「そうですね、のこり6つのバリエーションを全部やって、さらに3番も見てきて下さいね。」
うう、結構宿題多め。(^^;)

バッハの1番、3楽章は、練習不足でだいぶ忘れちゃってるにもかかわらず奇跡的に合格しました〜。

余った時間にK.421も見てもらいました♪
やっぱ気持ちよかったなあ、この曲。むひひ。

よって、次回はK.421とバッハの2番を両方持ってきてとのこと。
うう、やっぱり宿題多め。(^^;)

3週間も間が空くと、気が緩んで練習さぼりそうな予感・・・。
大丈夫かしらん。ちょっと燃え尽き症候群気味なkeroであります。

本番終わったああ

3/4日(土)
合奏団コンサート
●エルガー「弦楽セレナード ホ短調」
●メンデルスゾーン「弦楽のためのシンフォニア 9番ハ短調 スイス」

終わりましたあ〜〜!
わざわざ来て下さった皆様、どうもありがとうございましたっ!!

エルガーは調子が出ないうちにあっという間に終わってしまい、(ん〜〜、やっぱああいうシットリした曲を一番最初にって、難しかったかも)、メンデルスゾーンは疲れてヘロヘロになりましたが、楽しく弾くことができました!

とにかく、もう、あのメンデルスゾーンを弾かなくてすむのが嬉しい。(^^;)14才のくせに、あんな難しい曲作曲するな、メンデルスゾーン!!っちゅう感じですね、全く。

とはいえ、見に来てくれた方に感想を聞いたら、「エルガーよりメンデルスゾーンの方が良かった」とのこと。

うーむ、たしかにシットリ曲は難しい。

メンデルスゾーンは、「ベートーベンがはしゃぎまくった感じ」の曲なので(笑)、音階、半音階の連続とか、「ザ・基礎力」って曲の作りで、弾いている方はストレスたまるのですが、テンポとか音量など、チャカチャカしていて聞く人にアピールする部分があるのでしょうね〜。

合奏だと虫の良いことに全くあがらないもんで、keroもいつもと同じように弾けました。というか、いつもと同じくらいの弾けなさ加減だったというべきか。(^^;)
しかし、弾き終わった後身体が痛くなりましたです。

明日レッスンがあるのですが、練習不足でどうなることやら・・・・。(^^;)ああ、せっかくのK.421が・・・・。

半年って・・・

早いもので、弦楽合奏団の演奏会、もう今週の土曜日です。

オーケストラとか弦楽合奏団って、どの団体でも大概、半年に1回の定期演奏会のところが多いですよね。もちろん団によって、毎週一回練習とか、隔週一回練習とか、いろいろですが・・・。

この半年っていう期間、長いような短いような。
同じ曲を練習し続けるのは飽きる気もするけれど、その割には弾けてない自分。(^^;)

私の入っている合奏団は月2回の練習なので、数えてみるとかなり練習回数少ないなあ。その分、交響曲とかとちがって、曲はわりと短いし、練習は楽なのがいいところかしら。

最初のうちは、仕事もあるし、レッスンもあるし、月に2回の練習でも本当にちゃんと参加できるかしら、と大不安だったのですが、自宅でほとんど練習していなくても、半年の積み重ねで少しは弾けるようになってきた気もするし、何より合奏は楽しい!です!

てなわけで、私のように初心者の方、合奏したいけど、どうしようかな〜と二の足を踏んでいらっしゃる方、ぜひ一度お近くの団体を見学してみてくださいね!きっとナントカなります。(と、私の発言ですのであまり説得力がないですけど。(笑))

<< 2006年2月 | 2006年4月 >>

         
Tag Cloud
         
外宇宙へのリンク集
NameCard
        
Search
Feeds
         
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへ にほんブログ村 猫ブログへ
 

Return to page top